山梨公演報告③親子の時間☆

めぐです!

さあ、いよいよ開演♪♪たくさんの親子が来てくれて、賑やかに開催!!

音響設備とそれを操れるスタッフよしえちゃんの参加のおかげで、
安心して歌って喋れます!

この回は、親子が一緒に楽しむ時間。
しゃべってもいいし、うろうろしてもいいし、
食べたり飲んだりゴロンって転がっちゃってもいいよ〜(^^)
とお話ししました。
でも、みーんな、大人しく集中して聴いてくれて、こっちがびっくり!

そんななか赤ちゃんが泣き出してお母さんが慌てた時、チェロのことみが、
「4ヶ月の赤ちゃんの泣き声はお母さんには大きく聞こえるかもしれないけど、
もうだいぶ大きくなったお子さんの親には小さくしか聞こえません!
ぜんぜん大丈夫ですよ(^ ^)」って。
ウンウン、ほんと。むしろ癒し!可愛いよね〜、来てくれてありがとう( ^ω^ )

こういう事がサッと言えるのが、この人のすごいところ!
言霊ワークショップも、皆さんウンウン頷きながら聴いてくれました。


ことみ先生の話をたくさんの人に聴いて欲しくて、
あちこちでイベントをしているようなものです。
今回も「言葉の大切さ、子どもにかける言葉を見直そうと思いました」とアンケートを頂きました。
保育士さん、NPO法人の方には、「こういうイベントを欲しているんだよー」と共感頂きました!
タイミングが合うと良いですね〜〜って。嬉しいなぁ。


そして終演後は、出張販売のパンをみなさん買ってくださり、その場でお昼ご飯。
子供たちがホットドッグやメロンパンをほおばり、走り回って遊び、
お母さんや出演者が団らんするひととき…。
この光景が見たかった!実現できた!感激でした。
(ハッ、でも夢屋さんはハラハラだったかも?いま気づいた)


大森パン屋さんは、義妹&義姉がとてもお世話になっているお店。
無理やり出張販売をお願いしたにもかかわらず、一生懸命取り組んで
めっちゃオシャレなディスプレイで出店してくれました(≧∇≦)
パンのい〜いニオイに感激!

そして義妹が売り子として活躍♪
よく働き、よく笑い、よく喋り、場を盛り上げてくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)
義姉もたくさんのお友だちを連れて来てくれて、とても賑やかに(°▽°)ありがてぇ。
そして花かごを届けに来て、名前も告げずに去った兄…(名前言って!w)
みんなみんなありがとう〜〜╰(*´︶`*)╯♡


とっても幸せな、親子の時間でした!


↓↓コメント動画見て見て見て〜〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪↓↓

めぐことの歌うおはなしや

女優による歌と朗読、 チェロ弾きカウンセラーによる演奏と講座と、 二人の言霊ワークショップ! イベント、学校、施設に、伺います。 老若男女すべての方にオススメです。 生でしか味わえない時間を一緒に楽しみましょう。 ※公演依頼承ります※ (*´ω`*)

1コメント

  • 1000 / 1000

  • ふな

    2019.08.03 01:41

    ことみです。 褒められて、照れてます(〃д〃) あかちゃん、乳児、幼児、児童、みんな可愛い💗 長女と三女が10歳離れている天川谷家。 小さい子はまだできなくて当然よー。いいのよ、いつかできるわよ。 失敗を重ねて成長するの。 言われていきなりはできないし、それでいいのよー。 と比較的おおらかです。 ・・・昨日地元の納涼祭、盆踊りでもおしゃべりしていたんだけどね。 長女のときは、目くじら立ててお説教していたこと、 三女には手を叩いて、笑って見ていたりするんです。 同じ話題で。 「手綱を締めようとしないよねー」という私に 「手綱が見つからない」と名言を漏らしたのは、幼稚園の先生でベビマの先生してる友人。 確かに。 第三子にこれだけおおらかでも、第一子のときは、ドキドキで頭でっかちだったよね。 慣れなくて、一生懸命頑張ってるお母さんに、大丈夫って言って ちょこっとだけでも支えになりたいよね。 小さい子のお母さんから見たらベテラン母さんに見える私達。 中学生、高校生、大学生の母としては、まだまだ初めてのことに戸惑っています。 だからね。 気持ちわかるんです。 一緒にきゃあきゃあ言いながら、いろんな人に支えてもらって子育てしようね。 言葉が子育てを助けてくれるから ちょっとだけ、ヒントになるかも、なことお伝えしますね。 それが、親子の時間の言霊ワークショップ。 お母さんの言う イタイのイタイの飛んでいけ!が魔法の言葉であるように お母さんの言う大丈夫、や嬉しい、も魔法の言葉です💗